おはようございます。今回は最近チーム状態が悪いソフトバンクホークスについて取り上げていこうと思います。4年連続日本一を達成して始まった2021年シーズンですが、現在首位と4.5ゲーム差の4位です。具体的どういったことが問題なのか今回は考えていこうと思います。
ホークス不調の原因と後半戦挽回のカギ
怪我人が多い
現在の故障者・調整中リスト ()は年齢
モイネロ (25) キューバオリンピック予選のため登録抹消 現在は2軍で調整中
森唯斗 (29) 左ひじ手術のため登録抹消 復帰時期未定
グラシアル (35) 右手薬指骨折のため登録抹消 8月中旬以降復帰予定
デスパイネ (35) キューバオリンピック予選で左肩負傷 近日チームに合流予定
甲斐野央 (24) 2020年12月右肘手術 現在で2軍で調整中
周東佑京 (25) 右手人差し指骨折のため調整中 7/9に2軍で実戦復帰予定
和田毅 (40) 6/28に登録抹消 原因不明
上林誠知 (25) 2軍で調整中に死球で右肩付近骨折 復帰は8月以降になる予定
高谷裕亮 (39) 現在2軍で調整中 詳しいことは分からない
工藤公康 (58) 食べ過ぎで登録抹消 復帰時期未定
怪我人・調整中どんだけおるんやって感じですね。最後少しふざけました(笑)この中でもキューバ の3人組が1軍にいないのは非常にしんどいです。特にモイネロ選手は大車輪の活躍でしたからね。モイネロ・森が勝利の方程式でしたからこの2人がいなくなると、他の中継ぎ負担が大きくなってしまいますね。でも最近は岩嵜選手やオールスターゲームにも選出された津森選手が頑張っているので今後のさらなる活躍に期待です。昨年連続盗塁記録を作った周東選手や唯一の松坂世代の選手となった和田選手がいないのも非常に痛いです。(今年の周東選手は少し暴走気味でしたが)あと個人的には上林選手にもっと活躍して欲しいです。上林選手は2018年に打率.270 22本塁打 62打点の成績を残し今後のさらなる活躍が期待されましたが近年は伸び悩んでいます。王会長も期待しているということから今後のさらなる活躍に期待です。
打撃陣が全員不調
7/7のスタメンの成績
1番 三森大貴(二)打率.289 0本塁打 6打点
2番 柳田悠岐 (中)打率.289 18本塁打 48打点
3番 中村晃 (一)打率.251 3本塁打 34打点
4番 栗原陵也 (左)打率.284 10本塁打 40打点
5番 明石健志 (指)打率.214 0本塁打 7打点
6番 真砂勇介 (中)打率.275 1本塁打 8打点
7番 甲斐拓也 (捕) 打率.237 8本塁打 31打点
8番 松田宣浩 (三)打率.233 9本塁打 31打点
9番 今宮健太 (遊)打率.198 3本塁打 23打点
御覧の通り3割打者は1人もいません。あの柳田選手ですら3割に到達していません。(昨年は打率.342でシーズンを終える) 普通に見たら決して悪いとは言えない成績ですが、柳田選手にしては物足りない成績です。栗原選手は昨年より高い打率を維持しているも、主力の中村選手・今宮選手・松田選手も本調子ではありません。特に松田選手はここ2年不調が続いています。2019年は打率.260 30本塁打 76打点と好成績を残しました。しかし2020年からコロナの影響で無観客・鳴り物禁止・大きな声での応援禁止となりこれに生じて松田選手も衰えを見せます。松田選手のような選手は観客の声援があってさらに力を発揮するタイプですのでここ最近苦しい状態が続いています。個人的にはホークス生え抜きで2000本安打を達成できる選手だと感じているのでこれからも頑張って欲しいです。主力選手が不調な分三森選手・真砂選手・谷川原選手ら若手が頑張っているのでさらなる活躍に期待です。
コロナの影響で無観客試合が続いた
近年の観客動員数
・2017年 252万人 (1試合平均約3万6千人)
・2018年 256万人 (1試合平均約3万7千人)
・2019年 265万人 (1試合平均約3万8千人) ※ソフトバンクになって過去最多
・2020年 53万人(コロナの影響で無観客・人数制限が続いたため) (1試合平均8800人)
地元福岡の人気球団ということもあり、観客動員数は12球団トップクラスです。私は何度もドームに足を運んだことがあるのですがほとんど満員御礼です。しかし昨年はコロナの影響で無観客試合や人数制限が続いたため、観客動員数は1試合平均たったの8800人でした。昨年はそんな中でも日本一になったため一概には言えませんが、今年チームが不調なのはそういったことが原因であるのは間違いないですね。ホーム時は常に満員に近い状態でやってきたわけですから、観客がいるのといないのでは選手達のモチベーションも大きく変わってくると思います。
近年チームが強すぎてその反動がきている
2014年以降の順位
2014年 1位・日本一
2015年 1位・日本一
2016年 2位
2017年 1位・日本一
2018年 2位・日本一
2019年 2位・日本一
2020年 1位・日本一
いやぁ・・ もう恐ろしいほど強いですね(笑) 2016年に日本ハムが日本一(大谷翔平が二刀流で無双した年)になっていなければ7年連続で日本一になっていたということですね。まじでO・Nコンビがチームをけん引した巨人のV9を超えちゃう勢いでしたね。そう考えるとやっぱりすごいですね。しかし「栄枯盛衰」という言葉があるようにどんなに栄えたものでもいつかは終わりが来るということですね。今のホークスは選手が高齢化しているわけではないですし、怪我人が多いということもあるのでホークス黄金期はすぐには終わらないとは思いますが今後何らかの対策が必要ということですね。今までホークスが毎年独走状態だったので他球団のファンは観ていて面白くなかったでしょうが、今年は混戦状態なのでホークスファンも含めて観ている方は非常に面白いです。(ホークスの選手達はただの地獄)
シンプルにオリックスが強い
7/8時点でのチームと選手たちの成績
オリックスバッファローズ 40勝31敗 10引き分け 現在1位 交流戦優勝
主力選手の成績
吉田正尚 打率.342 16本塁打 52打点
杉本裕太郎 打率.316 18本塁打 54打点
福田周平 打率.324 1本塁打 15打点
先発陣の成績
田嶋大樹 5勝4敗 防御率3.38
宮城大弥 9勝1敗 防御率1.96
山本由伸 8勝5敗 防御率1.94
投打ともにバランスがとれていて非常に良いチームだと感じます。しかも全員比較的若いです。特に宮城選手は本当に良いピッチャーだと思います。まだ2年目の19歳ですしオールスターゲームにもファン投票の先発部門で1位に選ばれました。これからの成長がさらに楽しみです。打者人も非常に魅力的で杉本選手は今年大ブレイク中です。プロ6年目の30歳の遅咲き選手で、身長190cm104kg(大谷翔平とあまり変わらないぐらい)のスケールの大きさとパワーが持ち味です。そんな彼のニックネームは「ラオウ」です。山本選手と吉田選手も例年以上の活躍を見せており優勝するとなればイチロー選手が所属していた1996年以来となります。ホークスはオリックスの快進撃を阻止することができるのでしょうか?明日7/9からホークスとオリックスの3連戦は注目ですね。
後半戦挽回のカギ
1怪我人の復帰
とりあえず挽回のカギはこれに尽きると思います。先日エースの千賀選手が復帰しましたが3回10失点と大乱調でした。これから少しずつ調子を戻して欲しいのですが、今の状態でオリンピックに出て大丈夫なのでしょうか.... 後半戦が進むにつれて怪我人が少しずつ戻ってくると思うのでここからが正念場だと思います。後半戦を制すものはペナントを制す!! これからのホークスの躍進に期待です。
2 とりあえずオールスターゲームで暴れる
オールスターゲーム選出選手 計5名
津森宥紀(23) 36試合登板 防御率1.30
甲斐拓也 (28) 打率.237 8本塁打 31打点
栗原陵也(25) 打率.284 10本塁打 40打点
松田宣浩 (38) 打率.233 9本塁打 31打点
柳田悠岐 (32) 打率.289 18本塁打 48打点
チーム状況が悪いため、以外と多いようで少ないです。(どっちやねん)今年はメットライフドーム(埼玉県)楽天生命パーク宮城(宮城県)で行われます。んで問題の観客数ですが埼玉が上限1万人 宮城が収容人数の50%です。例年に比べたら盛り上りにかけますが、少なからず観客はいるのでホークスの選手にとってはリフレッシュするいい機会になると思います。これを機に調子を取り戻してほしいです。特に松田選手・柳田選手はお祭り男なのでMVPを取るぐらいの勢いで暴れて欲しいです。そしてそのまま公式戦でも暴れて欲しいです。(プライベートでは暴れてはいけません ロッテの清・・・ 辞めときましょう)
3 新たな若手の台頭
期待の若手選手一覧
・三森大貴
・真砂勇介
・谷川原健太
・九鬼隆平
・野村大樹
・砂川リチャード
・大関友久
全部上げるときりがないので一部を上げました。昨年は周東選手・栗原選手ら若手の台頭もあり日本一に輝くました。今プロ野球界の選手の年齢層辞退が若くなっているので、若手の台頭なしではチームは強くなりません。この中で言うとリチャード選手に期待ですね。2019年オフに西武の山川選手と森選手と共に自主トレに励んでいました。この2人からも非常に期待値が高いみたいです。まだ1軍出場はありませんが守備位置がサードということで松田選手の後釜になる予定です。ここ2年松田選手が不調気味なのでレギュラーになれる可能性は十分にあります。今後に期待ですね。他にも期待の若手はたくさんいるのですが今日は疲れたのでまた今度にしたいと思います。
いかがだったでしょうか。ホークスは底力あるのでまだ優勝できる可能性は十分にあると思います。まぁ結局は後半戦が大事ですよね。(ホークスファン目線) 今日は初めてブログらしい記事になりました。まだブログ初心者なのでサイトをこういう風にカスタマイズした方がいいよとか教えてくれたら嬉しいです。今後こういった企画をやって欲しいなど要望があればコメント欄もしくはお問合せ欄でお願いします。明日は西武の選手流出しすぎ問題について取り上げていこうと思います。 それではまた明日!!
Twitterを始めたのでぜひフォローお願い致します。
コメント