どうも!今回はアルバイトの記事になります。私が学生時代に2年間レンタカーでアルバイトをした経験をもとに、レンタカーアルバイトの実態を述べていこうと思います。
様々な車を運転することができるので、車好きには堪らないバイトだと思います。それでは初めて行きましょう!
プレイボール!
レンタカーアルバイトはきついのか?

結論から述べると忙しい時ときつい時があります。
特に連休前は出発前の車を洗車しなければいけないので、かなり忙しいです。繁忙期は残業することも多々あります。
こういった時はスピード感を持って洗車に取り組まなければなりません。体力的にも結構しんどいです。
ただ予約がそんなに入っていない時はのんびりできます。残業することもありませんし、なんなら早めに帰ることもできます。
私は暇な時他のアルバイトとと世間話をしたりトランプをしたりしていました笑 暇な時はとても楽です。 特に平日は
夏休み期間中は常に忙しかった記憶があります。
主な仕事内容

・洗車 ・車の点検(バッテリー・タイヤの空気圧・ウォッシャー液) ・他店舗への車回送 ・ディラーへ代車配車 ・受付業務(出発・帰着手続き・電話対応等)
上記の5つが主な業務になっています。これだけ車に携わる仕事をしていると、かなりの知識が身に付きます。
また車の運転する機会が多いので運転技術はかなり向上します。苦手だった駐車もあっという間に上手になりますよ。
また色々な車種に乗ることができます。特にオリックスレンタカー・タイムズレンタカー・バジェットレンタカーは数多くのメーカの車を運転することができます。
中にはベンツやBMWなどの外車を運転することができます。
長距離移動の時は1番楽です。運転が好きな人にはちょっとしたドライブ感覚になりますし、帰りは電車やバスで移動なのでゆっくりすることができると思います。
天候と気候に左右されやすい

レンタカーのアルバイトは外で洗車するので、気候や天候の影響を受けやすいです。特に暑い時と寒い時が1番きついです。
夏は高温の中で洗車しなければならないので、体力が奪われます。慣れてくれば良いのですが、最初はかなりきついと思います。
また雨が降っている中でも洗車しなければない。屋根があるとこだとまだ未定ですが良いのですが、無いとこだとずぶ濡れになります。
労働条件

・時給 900円〜 ・AT限定可 (マニュアル車はほとんど無い) ・初心者でも就業できるところとそうでないところがある ・シフトの融通は効きやすい(固定シフトなどでは無い) ・フルタイムで入ったり、午後から入ったりなど勤務時間が選べる ・レンタカーを社割で借りれる
上記のようになっています。私が大学生の時働いていたのですが、テスト前は1週間休みをもらっていました。
また夕方からの勤務可能だったので、大学の授業が終わってからシフトに入っていましたね。シフトの融通が効くところはかなりのメリットだと思います。
初心者期間(免許を取得してから1年)は就業できるとことそうで無いところがあります。私は免許を取得して4ヶ月ぐらいでしたが就業出来ましたね。
初心者の頃は運転するのが少し怖かったですが、確実に運転技術は向上しました。
時給は地域によりますが、低い方ではないと思います。
レンタカーアルバイトのメリット
・車好きには堪らないバイト ・運転技術が向上する ・駐車が上手くなる(女子のカッコイイところを見せれる) ・車に詳しくなれる ・シフトの融通が効く ・長距離の移動が楽 ・レンタカーを社割で借りれる ・有給が付与される場合もある
レンタカーアルバイトのデメリット
・暑い時と寒い時の洗車がしんどい ・雨の中でも洗車しなければならない ・連休前の繁忙期は洗車量が格段に増える ・繁忙期は残業することもある(私は1度8時から22時まで勤務したことがある) ・受付業務は結構大変 保険内容を覚えるまでに時間がかかる ・事故を起こしたときの処理が大変 ・狭いところに駐車するときも結構ある ・空港周辺・大きな駅周辺の店舗は洗車がしんどい
まとめ

ここまでレンタカーのアルバイトの体験談を話してきました。レンタカー色々な車種を扱っているので、10人乗りのハイエースを運転することもあります。
最初は大変な時もあるかもしれませんが、慣れれば非常に楽なバイトだと思います。きっと運転するのが楽しくなりますよ。
アルバイトで迷われている方はぜひレンタカーで一度働いてみてください。それでは今日はこの辺で!
コメント