大谷翔平特集!!

スポンサーリンク
大谷翔平

今回は、今メジャーリーグでホームラン王争いをしている、大谷翔平選手にスポットライトを当てていこうと思います。オールスターゲームにも選出され、二刀流としてメジャーリーグでも活躍中の大谷選手。そんな彼の高校時代から現在までを振り返っていこうと思います。

写真引用先 https://baseballking.jp/wp-content/uploads/2021/06/GettyImages-1325991144-770×513.jpg

高校時代 花巻東高校 (2010年~2013年)

引用先 https://dot.asahi.com/S2000/upload/2018080800075_1.jpg

大谷選手は同郷の菊池雄星選手(現シアトルマリナーズ)に憧れ、彼の出身校である花巻東高校に進学します。「最速160km/hを記録する」「ドラフトで8球団から指名を受ける」ことを、目標達成シートに記録しました。(下に記載)

引用先 https://dime.jp/genre/files/2018/07/8-51-main-770×578.jpg

この頃から、高い意識を持って野球に取り組んでいたということですね。本当にすごいです。1年生の時から、エースを務め2年生の春には最速151km/hを記録し「みちのくのダルビッシュ」と呼ばれ注目を集めます。そして甲子園にも出場しています。3年生になる直前の選抜甲子園では、当時大阪桐蔭高校のエースだった藤浪晋太郎選手(現阪神タイガース)からホームランを放っています。しかし、この試合で、チームは敗退しています。3年夏の岩手大会準決勝では、アマチュア野球史上初となる160km/hを記録しました。ちゃんと目標を達成しています。しかし、決勝で盛岡大学付属高校に敗れ最後の夏甲子園に出場することができませんでした。9月にプロ志望届を提出しますが、NPBの球団だけでなく、メジャーの球団からも注目の目が集まります。最初は「五分五分」と語っていましたが、メジャーの球団と面談したことで、10月にメジャーへの挑戦を発表します。しかし、この発表から2日後に行われたドラフト会議で日本ハムが1位で指名します。この指名を受けて大谷選手は「評価していただいたのは嬉しいですが、自分の気持ちは変わりません」と述べていました。その後、日本ハムの栗山監督の熱いラブコール(変な意味ではないです)や「二刀流」育成プランを提示されたことで12月9日に日本ハム入団が決定します。背番号はダルビッシュ選手が付けていた「11」となりました。今考えると、栗山監督や日本ハム球団が日本野球界にもたらした功績は非常に大きなものであり、大谷選手にとっても結果的に正しい選択となりました。

高校3年生で160km/hを投げた時の動画がこちらです

[100Mile Fast Ball] 花巻東の大谷投手、岩手県大会準決勝で160キロ

日本ハム時代 (2013年~2017年)

引用先 https://sports-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-sports/text/images/2019/0129/201901290019-spnavi_2019020500005_view.jpg?w=600&h=300&pri=l&q=80

1年目の2013年は投手登録のまま打者として開幕1軍入りを果たします。その開幕戦でいきなり2安打1打点を記録します。ここから伝説が始まりました。大谷選手の応援歌にも「伝説の幕が開ける」という歌詞があります。まさに予想されていた活躍を見せることになりました。5月23日のヤクルト戦では投手として、初登板初先発を果たします。勝敗はつきませんでしたが、157km/hを記録しました。そして7月10日の楽天戦でプロ初ホームランを放ちます。この年は投手として3勝0敗、防御率4.23を記録し野手としては、打率.238 3本塁打 20打点を記録しています。2年目の2014年は二刀流が通用することを証明する年になります。3月30日にプロ入り初の猛打賞を記録します。5月13日にはプロ入り初完封勝利を飾ります。6月4日にはパリーグ史上最速の160km/hを記録します。この年の、オールスターゲームでは投手と野手の両方で選出されています。7月19日の第2戦で史上最速タイの162km/hを記録しています。このシーンはリアルタイムで見ていましたが、衝撃でしたね。後半戦に入り、8月26日には10勝目を挙げます。9月7日には10号本塁打を放ち、NPB史上初となる「同一シーズンで2桁勝利と2桁本塁打」を達成します。メジャーリーグでもこの記録を達成したのは、1918年のベーブルース以来となりました。オフには推定年俸1億円で契約更改しています。3年目の2015年は、開幕投手を務めます。開幕戦で勝利投手となった大谷選手はその後も好調を維持し、開幕6連勝を飾ります。この年は投手として活躍し、最終的に15勝5敗 防御率2.24 勝率.750で最多勝利・最優秀防御率・最高勝率の投手3冠に輝きます。しかし年間通して野手としては低迷し思うような結果を残せませんでした。2016年は進化を遂げた「二刀流」が無双することになります。投手としては6月5日にプロ野球史上最速の163km/hを記録します。9月13日には自己最速を更新する164km/hを記録し、この年は投手として10勝4敗 防御率1.86を記録しました。打者としても4試合連続本塁打を記録するなど好調を維持します。7月3日には自身初となる1番投手として先発します。そして初球先頭打者本塁打を記録し、先発としても勝利投手となりました。この年は打者として、打率.322 22本塁打 67打点を記録しNPB史上初の「10勝 100安打 20本塁打」を達成します。クライマックスシリーズでは自己最速となる165km/hを記録します。(ついでに151km/hのフォークボールも投げていた)この年、チームは日本一輝いています。まさに優勝の立役者となりました。2017年は怪我の影響でなかなか試合に出場できませんでした。10月4日には「4番投手」で試合に出場しました。この試合が日本での最終登板となり、オフにポスティングシステムを行使してロサンゼルス・エンゼルスに移籍しました。こんなすごい選手が日本でプレーする姿をリアルタイムで見ることができた私たちは幸運ですね。

日本での成績

投手

2013年 3勝0敗  防御率4.23

2014年 11勝4敗 防御率2.61

2015年 15勝5敗 防御率2.24

2016年 10勝4敗 防御率1.86

2017年 3勝2敗  防御率3.20

打者

2013年 打率.238 3本塁打 20打点

2014年 打率.274 10本塁打 31打点

2015年 打率.202 5本塁打 17打点

2016年 打率.322 22本塁打 67打点

2017年 打率.332 8本塁打 31打点

エンゼルス時代 (2018年~現在)

引用先 https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/mlb/2021/assets_c/2021/01/bbd1c4bbd3f70af2ffb6b6d593e78079e7282461-thumb-600xauto-247112.jpg

海を渡った「二刀流」はアメリカでもその実力を見せつけます。背番号「17」に決まりました。開幕戦を「8番 指名打者」で先発出場します。4月1日に初登板で初勝利し、4月3には初本塁打を放っています。その後3試合連続で本塁打を放つことになります。4月24日には球速162.5km/hを記録しています。8月3日には二桁本塁打を放っています。9月7日には19号本塁打を放ち、城島健司が持っていた日本人1年目の本塁打記録を更新しました。1年目は打者として、打率.285 22本塁打 61打点を記録し、投手としては4勝2敗 防御率3.31の成績を残しました。オフにトミー・ジョン手術を行っています。そして、日本人としてはイチロー選手以来のア・リーグ新人王に選ばれました。2019年シーズンは開幕から、リハビリを重ね5月7日に打者として復帰しています。6月13日の試合で「3番・指名打者」で出場し、日本人初のサイクルヒットを達成しています。その後も2年連続2桁本塁打を放つ活躍を見せますが、9月17日に手術を行うことが発表され、この日で2019年シーズンは終了しました。この年は打率・286 18本塁打 62打点の成績を残しました。3年目を迎えた2020年シーズンは新型コロナウイルスの影響で開幕が7月下旬に延期されました。この年からTwo-Way Player(二刀流選手)が適用され、大谷選手は初の適用選手となりました。野球の歴史だけでなく、ついにルールまで変えてしましました(笑) この年は怪我の影響で思うような結果が残せず、投手としては2試合の登板に終わりました。打者としても、打率.190 7本塁打 24打点の成績に終わりました。そして迎えた2021年シーズン、大谷選手は完全復活を遂げます。(むしろ進化した)「2番・投手」で先発出場した4月4日に、本塁打を放ち、投手としても球速163km/hを記録しました。4月21日には日米通算100号本塁打を放ちました。そしてその後も好調を維持し、7月2日現在、打率.277 28本塁打 63打点の好成績を残し現在ホームランランキングトップに立っています。投手としてもここまで、3勝1敗の成績を残しています。私の最近の楽しみは大谷選手がホームランを放ったという報告を聞くことです。オールスターゲームに出場することが決まり、今後もさらなる活躍が期待されます。個人的には投手として10勝、打者として40本塁打100打点を達成して、ホームラン王を獲得して欲しいです。大谷選手の活躍から目が離せませんね!

アメリカでの成績

2018年 4勝2敗 防御率3.31

2019年  登板なし

2020年 0勝1敗

2021年 3勝1敗 防御率 3.60 (7月2日現在)

打者

2018年 打率 .285 22本塁打 61打点

2019年 打率 .286 18本塁打 62打点

2020年 打率 .190  7本塁打 24打点

2021年 打率 .277 28本塁打 63打点 (7月2日現在)

27号、28号ホームランの動画です

【大谷翔平】突き放したーっ!2連発ホームラン27号!28号!あっという間にゲレーロに2本差をつけてホームラン争い単独トップの独走態勢だーっ! (全打席)/2021年6月30日 エンゼルス対ヤンキース

いかがだったでしょうか。大谷翔平選手の活躍から目が離せないですね。今年は調子がいいだけにどんな記録を残してくれるか非常に楽しみです。 今後こういった企画をやって欲しいなど要望があればコメント欄、お問合せ欄でお願いいたします。 みんなで大谷選手を応援していきましょう!!それではまた明日!! 良い週末をお過ごしください

Twitterを始めたのでぜひフォローお願い致します。

(1) プロ野球研究室 (@Dj3Iu) / Twitter

プロ野球が大好きな普通の大学生です。このサイトではプロ野球に関する様々な話題や皆さんの役に立つ情報をどしどし発信していこうと思います。 
まだブログ初心者ですが、よろしくお願いします。

タニタをフォローする
大谷翔平
スポンサーリンク
タニタをフォローする
スポンサーリンク
タニタの雑記ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました