楽天の西武出身者ってどれくらいいるの?

スポンサーリンク
東北楽天ゴールデンイーグルス

先日、巨人の炭谷銀仁朗選手が楽天に金銭トレードされることが発表されました。

また楽天に西武出身の選手が増えることになりました。

今回は楽天ライオンズが誕生してしまった経緯とその理由について説明していこうと思います。

写真引用先 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210706-00750708-shincho-000-1-view.jpg

現在、楽天に所属している元西武の選手・首脳陣 

※()は年齢

浅村栄斗 (30)  2018年オフに西武からFAで移籍

岸孝之  (36)  2016年オフに西武からFAで移籍

涌井秀章 (35) 2013年オフに西武からロッテへFAで移籍 2019年オフにロッテからFAで移籍

炭谷銀仁朗 (33) 2018年オフにFAで巨人に移籍  2021年シーズン途中にトレードで楽天移籍

ここらは下は首脳陣になります。

石井一久 (47)  1軍監督 2008年~2013年 西武在籍

金森栄治  (64) 1軍打撃コーチ 1982年~1988年 選手として西武在籍           2001年~2002年 コーチとして西武在籍

渡辺直人  (40) 1軍打撃コーチ 2013年~2017年 西武在籍

石井貴   (49) 1軍投手コーチ 1994年~2007年 選手として西武在籍               2008年~2013年 コーチとして西武在籍

光山英和  (55) 1軍バッテリー兼守備戦略コーチ 2011年~2013年 コーチとして西武在籍

奈良原浩  (53)  1軍内野守備走塁コーチ 1991年~1997年 選手として西武在籍

                     2012年~2016年 コーチとして西武在籍

後藤武敏  (41) 2軍打撃コーチ  2003年~2011年 西武在籍

星孝典   (39) 2軍バッテリーコーチ 2011年~2016年 選手として西武在籍

                    2017年~2019年 コーチとして西武在籍

垣内哲也  (51) 育成打撃コーチ  1989年~2002年 西武在籍

選手と首脳陣合計すると14名が西武在籍経験者です。ここまでくるとチーム名変えてもいいんじゃないかなって感じですね(笑) 

楽天イーグルスは球団が誕生してまだ16年しかたっていないのでこうなってしまうのは仕方ないですね。球団が誕生したばかりのころは、他球団選手の寄せ集めみたいな感じだったらしいので...  


別に悪いことではないので、ここまでくると完全体の楽天ライオンズになって欲しいですね。 

昔はこのような状態ではなかったと思うのですが、いつからこのようになったのか解説していこうと思います。

過去の楽天選手・首脳陣の西武在籍経験者

2005年 4名

2010年 5名

2015年 7名

このデータから見ると、西武出身者が増えたのはここ2.3年ということですね。5年で2倍人数になっています。

2018年の途中から石井一久監督がGMに就任していますからその影響も大きかったと思います。

浅村選手が楽天入りを決断したのは石井GMの影響があったからと言われているくらいですから(笑)西武出身者が増えたことで楽天は強くなったのでしょうか?

また毎年のように主力選手が流出する西武はどうなったのしょうか?この2チームの順位を振り返っていこうと思います。

楽天と西武の順位変動

楽天             西武

2017年 3位         2017年 2位  

2018年 6位         2018年 1位

2019年 3位         2019年 1位

2020年 4位         2020年 3位

2021年 3位(7月7日現在)  2021年 5位 (7月7日現在)

どっちが強いチームなのかは一目瞭然ですね。西武は2014年~2016年(伊原・田邊政権時代)は3年連続Bクラスになり「暗黒期突入か?」と言われていたぐらいです。

しかしここで救世主が現れます。2017年から指揮をとった辻発彦監督です。2018年と2019年はリーグ2連覇で、史上最強と言われる山賊打線を形成しました。

しかも1番9番まで全員生え抜きという、素晴らしい打線です。FAで移籍した他球団の主力選手をズラリと並べるどっかのセリーグの球団とは大違いです。(近年は生え抜きが多くなっている) 

個人的に西武はずっと強いイメージがあります。辻監督は現在の12球団の監督の中で一番の名監督だと思います。

今年の西武に期待です。また楽天が西武化し始めたのも最近のことなので、これから黄金期に突入するかもしれませんね。

パリーグは混戦状態で観てるほうは非常に面白いです。

楽天ライオンズファンクラブの会員証の写真です。

※牧田和久は2021年に退団

まとめ

現在楽天に所属している西武出身の選手

選手 4名 浅村栄斗 岸孝之 炭谷銀仁朗 涌井秀章

首脳陣 9名 石井一久 金森栄治 渡辺直人 石井貴 光山英和 奈良原浩
      
       後藤武敏 星孝典 垣内哲也

楽天に西武出身の選手が多い理由は浅村選手の加入が非常に大きかったと思います。そして2年後2023年に西武に大きな危機が訪れると予想されています。

それが何かというと現在チームの主力である森選手・外崎選手・源田選手・平井選手がFA権を取得するらしいです。(多分) 

これらの選手が楽天に移籍すればいよいよ楽天イーグルスはチーム名を楽天ライオンズに変えなければいけません(笑)  

今後の動向に注目です。 今後こういった企画をやって欲しいなど要望があればコメント欄もしくはお問合せ欄でお願いします。 次の記事はプロ野球をテーマにしているユーチューバーを紹介していこうと思います。 それではまた!

Twitterアカウント→タニタ@初心者ブロガー (@QH6zb) / Twitter

Twitterアカウントも開設しているので興味がある方は是非覗いてみてください。

プロ野球が大好きな普通の大学生です。このサイトではプロ野球に関する様々な話題や皆さんの役に立つ情報をどしどし発信していこうと思います。 
まだブログ初心者ですが、よろしくお願いします。

タニタをフォローする
東北楽天ゴールデンイーグルス
スポンサーリンク
タニタをフォローする
スポンサーリンク
タニタの雑記ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました