西武2023年選手大量流出問題

スポンサーリンク
埼玉西武ライオンズ

おはようございます! 今回は2023年のオフに現在の西武主力選手が再びFAで移籍するのではないかという噂が流れています。

そこでこの記事では移籍する可能性のある選手、過去に移籍した選手そして主力選手が流出する原因について考えていこうと思います。

https://lions.itembox.design/product/060/000000006047/000000006047-01-l.jpg?t=20210325142318

西武2023年選手大量流出問題

西武主力選手2023年移籍問題

1 移籍する可能性のある選手 

  

※右はキャリアハイ成績 ()は年齢

 ・山川穂高 (29) 打率.281 47本塁打 124打点

 ・外崎修汰(28) 打率.274 26本塁打 90打点

 ・森友哉 (25) 打率.329 23本塁打 105打点

 ・源田壮亮 (28) 打率.278 4本塁打  57打点 34盗塁

 ・平井克典 (29) 81試合登板 5勝4敗  防御率3.50

2 移籍する確率

上記の選手が移籍する可能性のある選手達です。まぁ全員が移籍するとは考えにくいですが全員主力中の主力です。

森選手に関しては2019年のリーグMVPにか輝いたほどです。また源田選手はルーキーの頃からショートのレギュラーとして、試合に出続けています。

もし源田選手がいなくなってしまえば「所沢遊撃隊時代」が再び到来してしまうかもしれません。(所沢遊撃隊についてはググってみてください)

全員が移籍しなかったとしても2人以上移籍することになれば西武としてはかなりの戦力ダウンになると思われます。 なんとなくですけど、2人ぐらい移籍しそうな気がします。

西武の場合主力選手が移籍してもチーム成績がいいので、大きな影響が出ないかもしれません。 それが球団が選手の移籍を止めない一つの理由なのかもしれませんね。

この件に関してはまた後で触れていこうと思います。 個人的にはこの5選手の中から2選手以上移籍する確率が70%だと思います。

 

西武の選手流出問題

1 2010年以降に移籍した選手 

()移籍したときの年齢 ※赤マーカはメジャー移籍

細川亨 (30) 2010オフにFAでソフトバンクに移籍

帆足和幸(32) 2011年オフにFAでソフトバンクに移籍

中島裕之(30) 2012年オフに海外FAでメジャーリーグに移籍

涌井秀章 (27) 2013年オフにFAでロッテに移籍

片岡易之 (30) 2013年オフにFAで巨人に移籍

岸孝之  (32) 2016年オフにFAで楽天に移籍

牧田和久 (33) 2017年オフにポスティングシステムでメジャーリーグに移籍

野上亮磨 (30) 2017年オフにFAで巨人に移籍

菊池雄星 (27) 2018年オフにポスティングシステムでメジャーリーグに移籍

浅村栄斗 (28) 2018年オフにFAで楽天に移籍

炭谷銀仁朗 (31) 2018年オフにFAで巨人移籍

秋山翔吾 (31)   2019年オフに海外FAでメジャー移籍

メジャー移籍も含めると全部で12人です。毎年1人ずつ他球団やメジャーに移籍しているということです。これは、おそらく12球団で1番の人数だと思います。

メジャーリーグならまだしもNPBの球団にここまで移籍するとは何らかの原因があるということです。 そして注目してもらいたいのがこの選手達が移籍した時の年齢です。

27歳から33歳までの間に移籍しています。これは先程紹介した2023年に移籍する可能性のある選手のその時の年齢に当てはまります。

移籍した後活躍しているかどうかは別として、主力選手がここまで流出するということはどういうことなのでしょうか?次の項目で説明したいと思います。

2 大量に流出してしまう原因

・シンプルに年俸が安い (1年だけ活躍してもそんなに上がらない)

・環境が悪い(メットライフドームの横の部分だけ開放されている謎の状態)

・クビを切るのが早い

・引退後の処遇が悪い

・元吉本興業 石井GMの存在

主にこの5つが主な理由です。まず1つ目が年俸が安いということです。現在、山川選手の年俸は1億7000万円、森選手の年俸が1億6000万円です。なんか渋いですよね… 

せめて2億は払っていいと思います。 西武は1年活躍するだけでは年俸はそんなに上がらず3年活躍して1人前という感じらしいです。厳しいですね。

球団が貧乏なのかなと思ってしまいますがそういう訳ではなく、メヒア選手に関しては2016年のオフに3年総額15億円の契約を結んでいます。(そこから急に成績が下がり始める、現在もチームに所属している)

こんな状態だったら選手の不満が溜まるのも当然のことです。 2つ目が練習環境の悪さです。ドームの横の部分が空いていることで虫が入ってきたり、球場の中は異常なほど暑かったりともう選手にとってはただの地獄です。

(もはやドームを名乗る資格がない)しかも球場までのアクセスが非常に悪く、球場にたどり着くまでの階段が異常に長いらしいです。選手だけでなく、観客としても普通に嫌です。

3つ目がクビを切るのが早いということです。平尾博嗣選手や石井義人選手は結果がでなくなったらすぐにクビになったそうです。

4つ目が引退後の処遇が悪いらしいです。近年はソフトバンクや巨人では引退後コーチになったり球団職員になったりと手厚い処遇を提供していますが西武は引退後の就職先が少ないらしいです。

5つ目が楽天の石井一久監督の存在です。石井監督は昨年までGMを務めており、浅村選手を引き入れたのも石井GMの力大きかったと言われています。

詳しいことは「西武出身の楽天の選手ってどれくらいいいるの?」という記事に記載しているのでそちらをご覧ください。

]

3 今後の対策

・活躍した選手には見合った年俸をあげる

・環境を整備する

・引退後の処遇を改善する

・思い切って埼玉から出る

主に改善するべきことは上記の4つです。この中でも最優先事項は選手の年俸を上げることです。山川選手や森選手がを流出させないためには成績に見合った年俸を上げることです。

これはおそらくフロントに何らかの問題があると思うので思い切って人事異動を行うなど対策が必要です。

その他には環境整備を行い選手の体に負担がかからない環境を提供する、引退した選手をコーチや球団職員として復帰させるなどがあります。

そしてこれはかなり難しいかと思われますが思い切って球団の本拠地を変えることが挙げられます。現在は関東地方には4球団の本拠地があります。

しかし現在はコロナ禍の影響もあり関東地方に居てもろくなことがありません。(関東地方の方すいません)日本ハムや楽天の様に地方に本拠地を持つことで人気球団となり優勝できるチームに変貌することもあります。

個人的な考えですがプロ野球球団がない四国に拠点を移すことも有りだと思います。時間とお金はかなりかかると思いますが.. 今後の西武に注目です。


4 他球団の流出選手はどのくらいるか

日本ハムの2010年以降に移籍した選手 

 ※赤がメジャー 青がトレード 無地がFA

・森本稀哲 2010年オフにFAで横浜移籍

・ダルビッシュ有 2011年オフにメジャー移籍

・田中賢介 2012年オフに海外FAでメジャー移籍

・糸井嘉男 2012年オフにトレードでオリックス移籍

・鶴岡信也 2013年オフにFAでソフトバンク移籍

・吉川光夫 2016年オフにトレードで巨人移籍

・谷元圭介 2017年ジーズン途中にトレードで中日移籍

・大谷翔平 2017年オフにポスティングシステムでメジャー移籍

・増井浩俊 2017年オフにFAでオリックス移籍

・大野奨太 2017年オフにFAで中日移籍

・有原航平 2020年オフにポスティングシステムでメジャー移籍

 ※移籍したという視点だけで考えると他にもいましたが今回はその一部を紹介しています。

西武の次に移籍する選手が多いのが日本ハムと言われています。上記に挙げただけでも12名います。西武とはまた違う手段ですが移籍する選手が多いのは間違いないです。

メジャー・FAは仕方がない部分がありますがトレードに関しては日本ハム側から行うこともあるのでどういう意図で行っているのかは不明です。(2016年の日本一を最後にチームの順位が下がってきている)

日本ハムから移籍する選手が多い原因に関する説明は割愛させていただきます。今回のメインテーマは西武なので各自ググってみてください。

まとめ

2023年に移籍する可能性のある選手

・外崎修太選手

・森友哉選手

・山川穂高選手

・源田壮亮選手

・平井克典選手

選手が流失してしまう原因

・シンプルに年俸が安い (1年だけ活躍してもそんなに上がらない)

・環境が悪い(メットライフドームの横の部分だけ開放されている謎の状態)

・クビを切るのが早い

・引退後の処遇が悪い

・元吉本興業 石井GMの存在

今後するべき対策

・活躍した選手には見合った年俸をあげる

・環境を整備する

・引退後の処遇を改善する

・思い切って埼玉から出る

この記事の大まかな内容をまとめてみました。西武は経営体制を改善すれば今後チーム状態が良くなっていくと思われるので今後の動向に注目です。

にしても2023年に移籍する可能性の有る選手が主力中の主力であるだけに何としても流出を阻止したいところです。

本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。今後こういった企画をやって欲しい等要望があればコメント欄で教えていただきたいです。それでは今日はこの辺で!

FAに関する他の話題も扱っている信彦で是非一度ご覧ください〜

Twitterアカウント→タニタ@初心者ブロガー (@QH6zb) / Twitter

Twitterアカウントも開設しているので、フォローよろしくお願いします。

プロ野球が大好きな普通の大学生です。このサイトではプロ野球に関する様々な話題や皆さんの役に立つ情報をどしどし発信していこうと思います。 
まだブログ初心者ですが、よろしくお願いします。

タニタをフォローする
埼玉西武ライオンズ
スポンサーリンク
タニタをフォローする
スポンサーリンク
タニタの雑記ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました